【番外編】第1回クラス懇親会
2回目の授業が終わったばかりの、4月24日(木)夜、第1回目のクラス懇親会を開催しました。 懇親会の会場は、ヨガだけにインド料理屋でした。 ヨガの授業中は他の受講生と会話を交わさないので、どんな人がヨガを受けているのかわかりませんが、懇親会の場で、面と向かって話をすれば、クラスのみんなの人となりが少しはわかるものです。 こうして、フィールドワーク前に、クラスの雰囲気をあたためることができたのでした。...
View Article第3回 フィールドワーク:自然のリズムにかえる
ビズヨガクラスのフィールドワークは、GW前半の4月27日(日)にありました。 今回は、スタジオ・ヨギーの教室から飛び出して、山梨の保健農園ホテル「フフ山梨」という自然豊かな場所で、ヨガや森林ウォーキングを楽しむのです。 そんなプログラムだから「晴れてくれなきゃ困るなあ」と照る照る坊主をつくって、お天道さんに祈りました。その祈りが通じたのか、その日は、曇り一つない快晴でした。バンザーイ!!...
View Article第4回 心のリズムを知る 第5回 心・息・体の調和
大充実のフィールドワークを終え、ビズヨガクラスの授業も折り返し地点をむかえました。 第4回と5回の授業では「心」にフォーカスします。 普段私たちは仕事のことや家族のことなど、様々なことを考えながら過ごしていますが、ヨガをするときはその考え事を手放し、「私」という存在に集中します。 ・・・と言っても、心を無にすることはとっても難しい!!...
View Article第6回 しなやかさと強さの調和
今回は、スペシャルゲストで「ボーン助六さん」をお招きして、人体について勉強しつつ、ヨガをやります。 では、どうぞ「ボーン助六さん」。 ボーン助六「わしのことかい?」 ムッシュ「いやあ、羨ましいぐらいスリムなカラダですね」 ボーン助六「わし、骨格標本だからスリムなのは当然やで」 ムッシュ「そんな真面目に答えられると、何話していいか困るでしょ」...
View Article第7回 左脳と右脳の調和
突然ですが、あなたの脳タイプは左脳派?それとも右脳派? 脳タイプを診断する簡単な方法をご紹介します。 それでは、手の指を組んでください。 で、親指が下になるのは右・左 どっちですか? 左手の親指が下になった方、あなたは、左脳をよく使う方です。 左脳をよく使う方は、相対的に、言語能力、論理的思考力、計算能力の高い方です。 右手の親指が下になった方、あなたは、右脳をよく使う方です。...
View Article最終回 自分のリズムをとりもどす
4月に始まったYOGA for ビジネスパーソンクラスも、今日(6月17日)が最終回。 終わってみるとあっという間です。 毎週火曜に早起きができるかどうかドキドキの連続でしたが、何とか、毎回、クラス委員の仕事を果たすことができました。 今回は、前回に引き続き、ヨガで体を動かした後に瞑想をしました。...
View Article第1回 呼吸を通して自分の身体と向き合う
丸の内朝大学のYOGA for ビジネスパーソンクラス、2010年秋学期にスタートして、今学期でまる4年を迎えます。 朝、出勤前の1時間、ゆっくりとヨガを実践する事で、心と体がとても軽くなり、よい調子で仕事に向き合うことができる。全てのビジネスパーソンに、ぜひこの「朝ヨガ」の効果を知ってほしいと思います。...
View Article第二回 フィールドワーク 自然のリズムにかえる
3連休最終日、ヨガクラスのフィールドワークが開催されました! 台風予報にドキドキしながらも、何とか無事に決行できて、本当に良かった!! あずさ先生とあずさ号に乗って、山梨へ向かいます^^ 目指すは保健農園ホテル フフさんです。 http://fufuyamanashi.jp/ まずは森林セラピストの小野さんに森の中をご案内していただきました。 広葉樹林と針葉樹林、それぞれの森を歩いて、...
View Article第3回 体のリズムを知る-背骨を意識して体を動かしてみる-
【ヨガはとっても敷居の低いエクササイズ】 今回は本題に入る前に、ヨガに関心を持ちながら、入り口で立ち止まってしまった方のお話から。 先日出会った、朝大学他クラスの方から「以前ヨガに挑戦しようと、ある教室に申し込んだのですが、気後れしちゃって行けませんでした~」というお話をうかがいました。どうも「ヨガはむずかしそう」という意識がおありのご様子。...
View Article第4回 心のリズムを知る
登校前、まだ朝が始まる前のように暗くなってきました。 秋が深まっていくのを実感しますが、がんばって起きましょう(^^♪ 今回はヨガクラスの会場をちらっとご紹介^^ こちらの、ペニンシュラホテルの向かいにあるスタジオは 光がたっぷりと入って、木の床は裸足で歩くのがとっても気持ち良いです。 朝からヨガをすると、だんだん明るくなる一日の始まりを実感するし、 気持ちよい空間からスタートできますよ☆...
View Article第5回 心・息・体の調和
早いもので、YOGA for ビジネスパーソンクラス全8回のうち、折り返しの第5回目を迎えました。そろそろ日の出も遅くなり、朝の冷え込みが始まる季節。連休明けも重なって、布団から出るのもつらくなりそうですが、みんな元気にスタジオへやってきました。...
View Article第6回 しなやかさと強さの調和(+番外編 スタジオヨギー・レギュラークラス受講)
前夜にヨガクラスOBOGと映画通の朝大仲間と共に、ヨガ映画を見てきました。 シャンティデイズ:http://shantidays365.com/ この映画、”体験型”と謳っていますが ”体験型”の意味は見るとわかります^^ 興味のある方はぜひ劇場でご覧ください♪...
View Article第7回 左脳と右脳の調和
11月も下旬となり、少しずつ早朝の寒さが厳しくなってきました。ふつうの人なら布団から出るのもつらくなりそうですが、さすがは朝大生。皆さん元気にスタジオへやってきます。 今日のテーマは「左脳と右脳の調和」。体だけでなく、脳の左・右のバランス維持は大切です。ヨガを通してそのバランスを維持する…という趣旨ですが、当ブログではちょっと趣向を変えて、ヨガに使う“バランスを取る”ための補助器具を紹介してみます。...
View Article